しろく日記

小さなことをつらつらと

俳句紹介 19 中村草田男

こんにちは👋😃 しろく です❕

令和 になってから、一ヶ月ほど

経ちました❗

今日は、時代の移り変わりに関する

俳句を紹介します🎵


降る雪や明治は遠くなりにけり
           中村草田男


雪がしんしんと降っている。
あぁ、明治は遠くなったなぁ。


まぁ、意味はそのままです😊

恐らく、作者名は知らないが、

この俳句は知っていた、という方も多いと

思います😉

この俳句は、昭和六年に作られました😆

明治の時代が終わってから、六年後です。

六年も経てば、人びとの暮らし、

自然の風景など、いろいろと変わります。

感慨深さを表しています。

そんななか、

季語は「雪」❄️で、冬。

雪からは、寂しさを感じます。

また、「降る雪」と、

雪が現在進行で降っていることも、

静かさ、懐かしさを強調しています。

この俳句を読むと、

「明治」への思い入れ、

そしてその時代の思い出が、

浮かび上がるのでしょう。

誰しもが共感できる俳句だから、

今日まで語り継がれのだと思います。


#俳句
#中村草田男

俳句紹介 18 山口誓子

こんにちは👋😃 しろく です❕

突然ですが、

水泳🏊は、得意ですか❔

私は小さい頃、クロール、平泳ぎ、

背泳ぎ、バタフライ、全て泳げました😊

(ドヤ😏  でも、過去の話😥)

今日は、季語「プール」の俳句を

紹介します🎵


ピストルがプールの硬き面にひびき
              山口誓子

競泳において、スタートを告げる
ピストルの音が、鳴り響いた。

「硬き面」は、「かたき」と

読みます❕

プールの面が硬いのは、なぜなのか❔

答えは、、、

緊張感のある雰囲気だから、です🎵

実際は、硬くないですよ😄笑笑


少し、作者・山口誓子(せいし)について

お話しします❕

1901-1994  京都府生まれです。

本名は、新比古(ちかひこ)といい、

そこから転じて、

誓子 という俳号(俳句のペンネーム)に

なりました❗

今日は、このぐらいで🎵

ではでは👋


#俳句
#山口誓子
#プール

俳句紹介 17   水原秋桜子

こんにちは👋😃 しろく です🎵

今日は、「瀧」が季語の俳句を

紹介します😊

日本三大瀑布(ばくふ)は、どこか、

ご存知ですか❔

答えは、華厳の滝(栃木県) 

那智の滝(和歌山県) 袋田の滝(茨城県)

の3つです‼️

では、この一句😊


滝落ちて群青世界とどろけり
           水原秋桜子


大きな瀧が、落ちる音が、

広く山々に響いている。


この「瀧」は、那智の滝です‼️

今日は、文法にも触れたいと思います🌟

俳句には、切れ字があります❗

代表的な切れ字は、

かなけり です😄

切れ字は、何に感動しているのか

を伝えることができます😄

1つの俳句には、

切れ字は1つまでです😉

切れ字は、なくてもかまいません🌠

今日の俳句から、「とどろけり」

切れ字は、分かりますか?

「けり」は、間違いです‼️

(引っかけ問題です❕)

この場合「とどろけ/り」と、分けます🎵

「とどろけ」とは、動詞で

「とどろく」カ行下二段活用已然形、

「り」は、助動詞で存続の意味があります


ちょっと難しかったかと思います🌟

また、今度、詳しい説明をします‼️

#俳句
#水原秋桜子
#那智の滝

俳句紹介 16  村上鬼城

こんにちは👋😃 しろく です❕

最近は、夏の季語の俳句を

たくさん紹介しています😊

なので、今日は、

THE冬🎁⛄🎄 な俳句にしたいと

思います🌟


冬蜂の死にどころなく歩きけり
            村上鬼城

働き蜂🐝にとって、

もっとも忙しい季節は夏☀️

蜜集め、巣作りなどをします🎵

それが、夏をとっくに過ぎて、

冬になりました😒

働き蜂の寿命は、およそ1ヶ月✨

長いものでは6ヶ月と、この蜂は、

死ぬ時期を見失い、

生き延びてしまったのです。

生きる気力、体力のない蜂が

死にどころを求めて力なく歩いている。


意味としては、こんな感じでしょうか。

季語は、「冬蜂」で、冬です‼️

「死にどころを求めている」とは

想像です。

この冬蜂に、作者は、年老いた自分を

重ねて詠んでいます❗


作者・村上鬼城(むらかみきじょう)は、

苦労した人です。

いつか、作者についても触れたいと

思います🌟

ではでは👋

#俳句
#村上鬼城
#冬蜂

俳句紹介 15  種田山頭火 分け入っても分け入っても青い山

こんにちは👋😃 しろく です🎵

先日、尾崎放哉 作の、自由律俳句

を紹介しました❗

(興味のある方は、

「俳句紹介 12」をごらん下さい😊)

いつもの5-7-5とは違い、新鮮で、私のなかで、

とても楽しかったので、今日も、

定型破りの俳句を

紹介したいと思います🌟


分け入っても分け入っても青い山
            種田山頭火


いくら山を奥へ行っても、

ただ青い山があるだけである。

何を目的にしているのだろうか。

自分でも分からなくなっている。


自由律俳句なので季語は、ありません❗

しかし、「青い山」は、

夏の青青と茂る木々を表現しています😉

分け入っても を反復することで、

その情景が、強調されています‼️

文字数は、12文字と、

定型の5-7-5と合計では同じです🎵

そのため、リズムが

できあがっていますよね✨


また、青い山 とは、

山の描写だけではなく、青山墓地

にも通じています❗


青山墓地には、

大久保利通、元首相の犬養毅

ノーベル賞を受賞した北里柴三郎など、

そうそうたるメンバーが眠っています😅


作者の種田山頭火(たねだ さんとうか)

山口県生まれ 1882-1940

幼いころに母親が自殺。それは、

彼の性格、作品に、一生関わってきます。

後に出家し、旅に出ます。

また、

続きはいつかにしようと思います🌟

ではでは👋


#俳句
#種田山頭火
#青山墓地

大相撲-入待ち編 人より100倍楽しむコツを教えます‼️

こんにちは👋😃 しろく です❕

今日は、相撲の入待ち&出待ちに、

行きました‼️

そこで感じたこと、知ってほしいことを

書いていきたいと思います🌟


入待ち
 1力士を見れる時間帯について
 2両国国技館への、力士通り道について
 3礼儀について


1 力士を見れる時間帯について

幕内の力士の入待ちをしたい方は、

12時30分には、着いていることをおすすめします🎵

私は、お昼ご飯を食べた後、1時に行きましたが、

数人見ることができませんでした😅😓

国技館には、みな、バラバラで来ます‼️

それでも、関取には、3人ほど、付け人が

いるので  

とても目立ちます😊

関取が来たときは、雰囲気で分かります❗

(ザワザワし始めます❕)



2 両国国技館への、力士通り道について
 
地味かもしれませんがこれを知っておく

と、とても役立ちます❕

ひいきの力士の通り道にいると、いい写真

がとれるからです😄

国技館へは、

3通りの入り方があります‼️

両国駅(のほう)から

ほとんどの力士がそうです。

8割くらいだと思います😉

駅のロータリーでタクシーを降りる方が、

この道をとおります❕

国技館の目の前の、タクシー降り場
これは、わりと少ないです。

人気力士(遠藤関・逸ノ城関など)が多い

イメージです。

部屋としては、追手風部屋九重部屋

力士が、当てはまります❗

両国駅とは反対側

こちらの力士も、タクシーです❕

ただ車線の関係でタクシーが、国技館前に

止まることができず、少し遠くから、

歩いてきます‼️

宮城野部屋の力士などです😄

数としては、とても少ないです😉

関取の中で、1割もいないと思います🌟


3礼儀について

声援を送ることは、大丈夫です❕

しかし、握手などは、絶対に、

いけません。

取り組み前で、とても集中しています😉

また、「道をあけて下さい!」という、

係員の言うことは、守るようにしましょう‼️




いかがでしたか?

これさえ知っていたら、アナタも

十分に、入待ちを楽しめると思います‼️

入待ちでは、相撲が好きな人が集まる
 
ので、自然と友だちができます🎵
 
私は、現地で作った友だちと話すことが、

とても楽しいです😄

ぜひぜひ、来てみて下さいね😉


#大相撲
#入待ち
#力士
#国技館
#相撲


 

俳句紹介 14 寺山修司     目をつむりていても吾を統ぶ五月の鷹

こんにちは👋😃 しろく です‼️

最近は、暑い🔥☀️日があったり、

でも、半袖だと少し寒かったり😒、

いろいろと、大変ですねぇ😅

今日は、寺山修司さんの俳句を、

紹介したいと思います✨

まず、彼は

俳句を作ったのは、十代の後半と、

思春期まっただ中の一時期でした


目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹
             寺山修司


統ぶ・・・すぶ、    という意味


五月の青青とした空を、大きく飛ぶ鷹。

それは、思春期の彼の心のなかで、

かっこいいものの、代表でした。

また、将来は、この、鷹🐔のように、

羽ばたきたい、という、

夢のつまった思いも表しています

若いって、いいですねぇ😊

キラキラしています😋


元気☺️がでる俳句です‼️


#俳句
#寺山修司
#鷹